OPEN HOUSEを終えて

心配していたお天気もさほど気にならず2日間のOPEN HOUSEを無事終えました。 

                                                                                                        

 『作り手側の顔が見える。。。絶対に大工さんの作った本物の木の家に住みたいんです!』とおっしゃっていた若ご夫婦。
『OPEN HOUSEのお知らせをブログで見てきました』と一度私どもを訪ねて来て下さり、数年ぶりの再会となったお客様。
『木のお家が出来たから見に行こう♪』とお母さんを誘って来てくれたご近所の小学2年のお嬢さん。新興住宅地の数ある住宅の中でも『木の住宅』に興味をもってくれた事に嬉しさを感じました。


住宅内を時間をかけじっくりと見学され玄関を出たお客様。。。玄関ポーチに据え付けたベンチをとても気に入られてまた話が盛り上がりました。
そして、思いのほかお客様より反響の高かった2階ダイニングテーブル。
作業所内にストックしてあったウォールナットの天板を使い、テーブルの脚はお施主様のデザインにより自社製作したものです。 
 


私を含め口下手な職人たちもこの2日間ばかりは自分たちの手で作り上げた住宅の説明役に回りました。
皆さん長い時間をかけて隅々に至るまでじっくりと住宅内外を見学されていました。
『みどりが丘の家』OPEN HOUSEにご来場くださいました多くの方々に感謝いたします。

カテゴリー: 出来事 | コメントする

折込広告

今朝の朝刊。
入っていました!『みどりが丘の家』OPEN HOUSEの広告。
こんな感じです。。。他の折込広告の束ね役としての役目を仰せつかったようです。
なぜか??前回のOPEN HOUSEの広告も束ね役でしたが、地元新聞店のお心使いなのでしょうか!?
聞いてみたい所ですが。。。
折込広告のTOPという事でぜひ多くの皆さんの目に留まりお手に取ってもらえればと思っています。                                                                

さぁ、『OPEN HOUSE』の準備は整いました。
お天気が気になる所ですが、会場に向かうとしましょう。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

カテゴリー: 出来事 | コメントする

OPEN HOUSEのお知らせ

この度、大網白里町の現場が竣工を迎えます。
お施主様のご厚意により『みどりが丘の家』OPEN HOUSEを下記日程にて開催する運びとなりました。

                                          

                                           

                                                  

                                                        

                                        

                                                                                           

                                                                                                   

この住宅の設計は一級建築士であるお施主様です。
若手設計士が自邸へ込める想いにできる限り応えようと大工職人の高い技術が細部に亘り施されています。
精巧かつシンプルに仕上げられているこの住宅を、ぜひ会場にてご覧ください。
                 

                     記                                                                                        

        日 時 :  7月30日(土)31日(日)
                AM10:00>PM5:00

        場 所 :  大網白里町みどりが丘内

見学希望される方は現地詳細図をお送り致しますのでメールにてお問い合わせください。
         

                                                                                                                                                              

カテゴリー: お知らせ | コメントする

試合結果

台風が過ぎた後、2日ばかり肌寒いような陽気が続きましたね。
海から吹いてくる冷たく潮くさい風は台風が過ぎ去ってもまだ海が荒れている事を教えてくれていました。

さて、ベスト8をかけた試合の結果報告です。

千葉経大附 011 101 100 / 5
一宮商業    012 001 000 / 4

5×4で惜敗となるも千葉県でも屈指の甲子園出場校である千葉経済大学附属高校を相手によくぞここまで戦ったと拍手を送りたい。
十二分に相手を苦しませた試合内容でした。
                                                                                                                                                                
                                              3回の裏の攻撃。。。思わず熱くなる場面も!
逆転となる2ランが出た所で元・高校球児の熱い血が騒ぎだしたか!?大声を張りあげ、げきを飛ばし続けていた私。
チームの主軸となる3年生が考えた『我闘心』をチームスローガンに掲げ戦い続けてきたが、ここから先長い人生においてもこの『我闘心』を忘れることなく各々の道で粘り強く頑張ってくれることを期待したい。

3年生の皆さん、お疲れ様。。。そして感動をありがとう!

引き続きもう1年、一商野球部保護者として陰ながらチーム応援していく事としよう。

カテゴリー: 出来事 | コメントする

ベスト8をかけて・・・いざ!

7月20日 千葉日報より

第93回全国高等学校野球選手権千葉県大会が7月9日開幕した。
長生村の隣一宮町にある県立一宮商業高校の野球部が18日4回戦を勝ち抜きベスト16入りを果たした。
 今日これからベスト8をかけた試合に臨む。

出場校172校のベスト16入りに周囲も俄かにざわめいている。
ノーシードから勝ち上がり、なんと36年ぶりとなるベスト16入りとなるそうだ。
日程では翌19日が5回戦の試合であったが台風の影響で延期となり中3日を挟んでの今日22日の試合となった。                                                                                                                                                             
台風をも味方につけ気力体力共に満パワーへ。。。充電も完了した。
いざ、ベスト8へ!
一商キャップをかぶり真っ赤な一商タオルを首から下げ、
今日ばかりは堂々と仕事をさぼって一宮商業高校野球部保護者としてこれから応援に向かう事としよう。

カテゴリー: 出来事 | コメントする

大網白里の現場⑥

台風の影響で荒れたお天気が続いています。
進む速度も自転車並みというから困りものです。
今日は肌寒ささえ感じる程ですが、また明日辺りからは猛暑が戻ってくるのでしょうね。

さて現場報告です。
先日ご報告した通り完了検査を終えた所です。
お引渡しを前に細々とした残工事に追われています。
キッチンの立ち上がり部分ステンレス板にコンセントを取付ける作業が進められておりました。
ステンレス板をくり貫き、コンセントを収めるのに大きすぎづ小さすぎづ穴を微調整しながらカナ鋸で削っていきます。
このステンレス板も厚みがあるため、なかなか思うように進まず電気屋の社長の顔から腕から玉のような汗が。。。ご苦労かけました。
数十分後。。。ようやく取付け完了となりました。

   

 
               

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  。。。                                                                                      ★建物内部を少しご紹介しましょう。。。

   
       コンセント取付けに苦労したキッチンの反対側は一面収納となっています。
             キッチン周りは全てオーダー仕様となっています。 
            

                タモ材を使い自社製作した階段です。
               タモ独特の木目がきれいに出でいますね。
         階段上トップライトから自然光が入り白壁にきれいな影を映しだします。                 

                

                 和室には琉球畳が入りました。
                         この住宅の建具は全てお施主様のデザインによるものです。

                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

                                           

                                                                                                

                              

そして外では。。。           ベンチ製作中です。
          お施主様が探してきたアンティ―ク風な板を使い玄関ポーチにベンチを作ります。
                   取付け完成はまた後ほど。。。 

カテゴリー: 建築 | コメントする

お引渡し

ご無沙汰しておりました・・・くらいの更新です。
この間、早くも梅雨が明け、連日猛暑が続いておりますが、皆さん体調管理は大丈夫ですか。
この時期、私は『極力、冷たい物を控える』という努力をしています。
外仕事がほとんどの為、手当たり次第に欲しいだけやっていますとその付けが必ず秋になる頃にやってくるのです。
そぅ!私のデリケートゾーン?!である腸の調子が決まって悪くなるんですね。
秋になって辛い思いをしないよう自分の体も養生しつつ猛暑を乗り切ろうと頑張っております。

さて、現場報告です。
一昨日、大網白里の現場、無事完了検査を終えました。
御宿の現場。。。。。
お引渡しを前に竣工写真の撮影を行いました。
カメラマンは地元長生村のジョニーデップ!。。。私と同級の幼なじみです。
広告代理業を営む彼にはHPや広告、また専門的アドバイスをもらったりと面倒をみてもらっており、私の頼り所となる存在です。

 

 

昨日の土曜日。。。御宿の現場お引渡しとなりました。
3ヶ月という短期間の工期でありましたが各業者との連携協力のお蔭もあり、お施主様との約束の日にお引渡しを迎える事が出来たと感じています。
お施主様からも『短期間で大変でしたね。ありがとうございました。』との労いの言葉をかけて頂きました。

           撮影者。。。私による竣工写真。あの大垂木の大広間です。
                        長生村のジョニーデップ撮影の竣工写真アップまでは今しばらくお待ちください。
                  どうぞお楽しみに。。。♪

                                                                                                                                                                                                                                                

カテゴリー: 建築 | コメントする

長生村リフォーム現場②

昨日は暑かった!暑さがジリジリト肌をさす、そんな陽気でした。
今朝の千葉日報『県内今年一番の暑さ』との記事。
そんな中、昨日は午後からは溜まっていた事務仕事です。
何年やっても慣れる事のないパソコンに向かった。

さて、地元長生村リフォーム現場の報告です。
外工事、小上りとデッキ工事が完了しました。

材には米ヒバを使用し小上りとデッキに繋がりをもたせました。
デッキ南側には約1m跳ねだしをし、デッキに立つと宙に浮いているような。。。そんな空間が作れればと考えました。
息子さんも「これからここでバーベQなんかいいですね。」と喜んでくれていた。

室内では御年79歳の建具職人の親方により
建具工事が進められていました。千葉市街より大きなワゴン車を自ら運転して現場仕事に来ます。
「最近はね~お腹が出てきちゃって邪魔でね、仕事がしづらくなってきちゃったんですよ~」と独特のしゃべりで人を笑わす建具屋の親方。
驚かされるのはその歳だけではなく、親方の持っている職人としての技術とセンス。私もうなる程です。
探してもなかなか出会えるような建具職人ではありません。
                                               
                                                                         親方とも長い付き合いなので、要望としては『米松の柾仕様シンプルなデザインで』とだけお願いした。
               

                            

                                                         

                                        

依頼した通り縁取りもシンプルで満足する出来に仕上がってきた。

                                                                                          

                                                                                                                                                                                                                                                         

部屋中央、壁仕舞いの三本引き建具にはシナベニヤを使った建具を依頼した。
残すところ建具ガラス工事のみとなりました。
                                  

                             
リフォーム工事のビフォーアフターは改めてご紹介したいと思います。

                                                                                                                                                                                              

カテゴリー: 建築 | コメントする

長生の現場②

今日は朝から風の強い一日でした。
お施主様の庭にあるフクロウの石像。
首をかしげたような仕草が可愛らしく、よくよく見てみると
「あれ?おやじさんに似てるなぁ」
ここだけの話、お施主様にとても似ているんです。
このフクロウ。。。

さて上棟後、長生の現場報告です。
1階の車庫と物置部分。
現在は周囲の杉板張りが完了しています。 

2階住居部分。
そろそろ内壁を何でいくか決めなくては。。。
私は漆喰でいきたいのですが、お施主様はどうでしょうか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

木工事は階段工事へと入ります。

カテゴリー: 建築 | コメントする

御宿の現場⑦

猛暑が続いていますね。今からこんな暑さで夏本番が恐ろしい。。。そんな気がしてきました。
さて、御宿の現場報告です。
工事は引き続き、木工事の大詰めを迎えております。
先日、製材所へ持ち込んで加工したウォールナットの棚板、取付けが完了しました。
左側の棚はTV台となります。

                                                                                    

                                                                          

                                                          
                                                                                                                 

                            《建物外部》  

 

 

                            

                                                 

 

《建物内部》  

                                                                                                                                                                                                              見事にガラスブロック工事が完了しています。                                                                                                                                                       
ご夫婦で山歩きが趣味だというお施主様。設計者のお心遣いでこの部屋は山小屋風に一面ヒノキ板貼り仕上げとなっています。
本日より外壁そとん壁の工事に入っています。
追ってご報告致します。

カテゴリー: 建築 | コメントする