長生村・清泰寺

境内にある辯才天様

九十九里浜の七福神である「辯才天(べんざいてん)」様が出迎えてくれた。
縁結びの神様でもあるそうだ。
良いご縁にあやかりたい方は是非ここ長生村・清泰寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
さて、こちらの住職より数か月前から井戸水を汲み上げる手押しポンプの修理を頼まれていたのですが、長いこと待たせてしまっていた修理に伺った。                                                                                                                                                                                                                                                                  手押しポンプを分解してみると、どうやら弁の劣化が原因だったようだ。

修理後の手押しポンプ

                                                                                                                                    
                                                                            
                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
                              

早速、弁を換えるとポンプからはボコボコと水が音をたて勢いよく飛びだしてきた。
今日は京都へ出掛けていて留守であった住職も帰って来て喜んでくれるに違いないだろう。
井戸の蓋も作業所内に乾燥させてあった『榧(かや)』の木で新しく作り替えた。
『榧』の木は水に強く腐りにくく高い耐久性があり将棋盤や碁盤に使用されています。なんと言っても『榧』の持つ独特の芳しい香りが魅力でもあります。

《続・清泰寺本堂工事》
清泰寺は6年程前、私どもが本堂と山門の新築工事をさせて頂いたお寺ですが、建立当時と現在とでは少し表情が変わっております。
それは住職の「親方、加賀美屋の窓を作ってもらえますか」。。。この言葉が始まりでした。
加賀美屋とは数年前放送されていたNHK連ドラ『どんど晴れ』の舞台である旅館・加賀美屋の事で、どうやらその窓は旅館のシーンに出でくるのだと言うのです。
しかしながら時は遅し。。。既に『どんど晴れ』は終了していたのです。
「さて、どうしようか・・・」
女房に「どんど晴れに出でくる金時雲のような窓しってる?」と聞いてみた。
「年末にやった総集編録画してあるから観てみれば~」と思いもよらぬ返事が!
「よーし!でかしたぞ!おっかぁ!」
それから毎晩リモコン片手に一時停止と巻き戻しを駆使し金時雲のような窓を紙に書き写し下書きをし、それを更に拡大しコンパネで原寸大の型を作っていきました。
こうして住職の依頼により『旅館加賀美屋の金時雲のような窓』を再現するに至った訳です。
完成したものが写真の可動式雨戸です。
そこには雨風の強い時にはこの雨戸を閉めてお堂を守るという住職の考えがあったのでした。

カテゴリー: 出来事 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です